幼稚園受験の面接で大切なポイントとは?

幼稚園受験では必ずと言っていいほど面接があります。

もし、面接で幼稚園からの評価が悪いと、どれだけ子どもに資質があったとしても不合格になってしまうかもしれません
そのため、幼稚園受験において面談対策は必須といえるでしょう。

この記事では、幼稚園受験を検討されている方に向けて、 面接に関する重要なポイントなどを詳しく紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

幼稚園受験ではなぜ面接が行われるのか

基本的に、お受験幼稚園と呼ばれる国立幼稚園、また私立高校・大学の付属幼稚園では、実技と面接の2点で合否が決まります。

ここでの面接は、一般的な地域の幼稚園で聞かれるような食べ物の好き嫌いなどを聞く簡単なものではありません。
その子どもが入園にふさわしいかを幼稚園側が見極めるために、とても重要視しています

一般的に、幼稚園ごとに文化となる教育理念が存在します。
教育理念とは幼稚園を象徴するものなので、その幼稚園に子どもやその家庭がふさわしいかどうかは教育理念に沿って判断されます。

もし教育理念とかけ離れた子どもを入園させてしまうと、後々のトラブルの原因になってしまうことも考えられます。
そのようなトラブルを回避するためにも、実技や筆記といった子どもの能力だけではなく、性格やコミュニケーション能力を判断する面談を受験項目に取り入れているのです。

幼稚園受験の面接の重要性

幼稚園受験での面接は、子どもだけではなく、保護者の受け答えも合否の判断材料となっています。

幼稚園受験の面接において特に注視されているのは以下のポイントです。

幼稚園受験の面接で見られるポイント

  • 教育理念をしっかり理解しているか
  • 幼稚園での教育に協力的な親であるか
  • 費用の支払いに問題がない家庭か
  • 親に一般的な良識があるか
  • 幼稚園生活に必要なコミュニケーション能力が子どもに備わっているか

幼稚園受験の面接の形式

幼稚園受験の面接形式は、受験する幼稚園によって異なる点に注意が必要です。
保護者のみが面接を受ける場合や、子どものみが受ける場合、親子一緒に受ける場合があります。
また、両親どちらも出席しなくてはいけない場合もあります。

子どもが参加する面接の場合は、「自分の名前、年齢などがいえるか」「きちんと挨拶ができるか」などの質問がよくされます。
また、親が質問に受け答えしているときの子どもの様子が見られることもあります。

一方、親が面接を受ける場合は、「受験理由」「どんな教育方針をとってしつけをしているか」「自分の子どもの長所と短所」「幼稚園に希望すること」など幅広く聞かれることが多いです。

先ほど少し触れたように、入園後のトラブルが起きないよう、子どもの能力と共に、親としての資質がその幼稚園に適しているかどうかが判断されます。
より具体的な質問例は下で紹介します。

幼稚園受験の面接でよく聞かれる質問

ここでは面接でよくある質問の具体例を、親子それぞれ紹介します。
事前の練習の際に、最低限以下の質問には答えを用意しておくことをおすすめします。

親に対する質問例

  • 入園希望理由
  • 園の教育理念を理解している
  • 子育てで気を付けている点
  • どんな子供に育ってほしいか
  • 宗教に関する質問

子どもに対する質問例

  • 母親の作る料理で好きなものは何か
  • いつもしている遊びは何か
  • 仲の良いお友達はいるか
  • 家では何と呼ばれているか
  • 今日どうやって幼稚園に来たか

幼稚園受験の面接で準備しておきたいポイント

続いて、幼稚園受験の面接で事前に準備しておきたいことを紹介します。

準備①願書に書いた内容を読み込んでおく

面接の質問内容は、基本的に願書に書いた内容がベースになります。
願書の内容と面接での返答に矛盾があると印象が悪くなることが考えられるので、当日もメモを準備しておくといいかもしれません。

準備②幼稚園の教育理念を把握しておく

前述したように、幼稚園受験において、ご家庭での教育方針と幼稚園の理念が合っているかどうかは合否における重要な判断基準です。

入園の意欲を伝えるためにも、あらかじめ幼稚園の雰囲気や理念を把握し、その中で子どもにどんな成長をしてほしいかを説明できるようにしましょう。

準備③子どもが幼稚園受験で着用する服に慣れさせておく

子どもに面接で普段通りにしてもらうためには、ストレスや緊張を最大限ほぐしてあげる必要があります。
普段着慣れない服を着るのは、子どもにとってストレスのもとになる可能性があるので、何度か着せ、慣れさせておきましょう。

準備④規則正しい生活習慣をきちんと身につけさせておく

面接では普段の行いがはっきりと表れてしまうので、普段から生活習慣をしっかり身につけるような指導をしましょう。
具体的には「挨拶がしっかりできる」「手洗いうがいができる」「1人で服を着られる」などが挙げられます。

幼稚園受験の面接時の服装

幼稚園受験の面接をする際、服装で気をつけたいポイントは2点です。

ポイント①カジュアルすぎる格好は避ける

1つ目は、カジュアルすぎる格好を避けるということです。
幼稚園受験の面接についての書類に「平服でも良い」としているところもありますが、あまりにもカジュアルすぎるものはやめておきましょう。
落ち着いた色合いのフォーマルに近いものをおすすめします。

ポイント②親子で服の印象を合わせる

2つ目のポイントは、出席する家族の服装は、なるべく印象を統一することです。

子どもがきっちりとしたフォーマルな印象なのに対し、保護者がカジュアルな服装だと、幼稚園側にちぐはぐな印象を与えてしまいます。
子どもと親の見た目のバランスを調整して、違和感をなくすようにしましょう。

幼稚園受験の際の親の服装は?

幼稚園受験の面接の際には、子どもだけではなく親の服装もしっかりとみられています。
そのため、保護者の方も服装などの身だしなみについてマナーを押さえておくことが大切です。
幼稚園受験の面接で、親が気を付けたい服装のマナーを知りたい方は下記をご覧ください。
幼稚園受験で親が説明会や面接に行くときの最適な服装

幼稚園受験の面接時の入退室のマナー

幼稚園受験の面接では、入退室のマナーにも注意が必要です。
特に入室時は、第一印象を決める重要な場面なので、面接官に良い印象を持ってもらえるように意識しましょう。

入室時のマナーで注意したいこと

前提として、身だしなみは入出前にきちんと整えておきましょう。
また、お子さんには「いつも通りで大丈夫」などのような声をかけてあげて、少しでも緊張をほぐすことをおすすめします。

入室時のマナー①ノック

ノックは回数によって、込められた意味や適切な場面が定められていることをご存じでしょうか。
状況に応じてノックの回数が異なるので覚えておきましょう。

ノックの回数と適した状況

  • 2回・・・トイレの中に人がいるかの確認
  • 3回・・・ビジネスや面接の場面での入室時

世界標準公式マナーでは、礼儀が必要な場でのノックは4回だと定められていますが、日本では3回が基準とされています。

入室時のマナー②あいさつ

入出したら、自信持った大きな声で「失礼します」とあいさつをしましょう。
この時点で第一印象が決まるのでとても重要な場面です。

大きな声であいさつをした後は、保護者、子どもの順で入出しましょう。
両親ともに出席する場合は、父親、子ども、母親の順番で入出します。
この時、面接官が「お座りください」などの合図をするまで座らないようにしましょう。

着席後は面接官の指示に従って始めてください。

退出時のマナーで注意したいこと

面接が終わっても、気を抜かずに退出までのマナーを徹底しましょう。
緊張がゆるんでしまいそうなお子さまの場合は、事前に練習することをおすすめします。

退出時のマナー①あいさつ

「本日はありがとうございました」などの幼稚園側からの終了の合図があったら全員で席を立ちます。
「本日はお忙しい中お時間をいただき、誠にありがとうございました」と面接官にお礼を言いましょう。

退出時のマナー②退席

挨拶が済んだら、入室時と同じ順番で出口に向かい、最後に礼をします。
保護者の方は最後に部屋を出る際、礼をしながらドアを閉めましょう。

幼稚園受験の面接は、保護者と子どもの二人三脚が重要

ここまで幼稚園受験の面接における注意点などについて詳しく説明してきましたがいかがだったでしょうか。
幼稚園受験の面接は、子どもの資質だけで決まるわけではなく、保護者の人間性なども同時に見られています。
幼稚園受験の面接で失敗することの無いように、親子二人三脚で幼稚園受験の対策をしましょう。

幼稚園受験情報教育チャンネルでは、幼稚園受験に関するお役立ち情報を配信しているとともに、おすすめの幼稚園受験の塾をランキング形式で紹介しています!

これから幼稚園受験を控えている人は、ぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました